なぜパソコンは思い通りに動かないのか

パソコンを使えるようにならなきゃ、でも思い通りに動かない! そんなあなたへ

第1講 作成したいシートの全体像

はじめに

なぜエクセルは思い通りに動かないのか」 の記事にも書きましたが、エクセルを習得するためには、コツコツと関数を覚えていくよりも、「大作」をどう作るかを考えながら学習をしたほうが効果的です。

下のような状況になったつもりで、重厚なエクセルシートの作成に取り組んでみましょう。

作成したいシミュレータの概要

小売店チェーンの戦略を検討

あなたは、ある小売店チェーンの財務部門に勤めています。この小売店はアジアを中心に300店舗以上展開しており、急成長している企業の1つです。

各地域の政治や経済の状況を整理して、どの地域に重点的に出店すればよいのかを検討することになりました。これから、5か国それぞれで政治的・経済的なトラブルを想定しながら、売上や利益を最大化する出店戦略を検討するシミュレータを作成していきます。

出店状況と店舗当たり売上高

地域 店舗数 店舗あたり売上高
国内 150店舗 500
中国 70店舗 2,600
タイ 40店舗 1,000
インドネシア 20店舗 400
マレーシア 15店舗 600
シンガポール 10店舗 2,200

単位:国内(百万円)、海外(千ドル)

店舗あたりの費用

地域 原価率 人件費 輸送費率 その他の費用
国内 50% 100 3% 50
中国 45% 520 10% 250
タイ 50% 200 10% 120
インドネシア 55% 80 10% 30
マレーシア 50% 120 10% 50
シンガポール 40% 440 10% 200

単位:国内(百万円)、海外(千ドル)

原価率と輸送費率は、売上高に対する割合を示し、人件費は店舗当たりの人件費を示しています。

為替レートの変化

通貨 確率30% 確率40% 確率30%
円/ドル 115円 110円 105円

経済環境リスク

景気が変化することによって、売上高や人件費率が変化することとします。

店舗あたり売上高の変化

地域 好況 ふつう 不況
国内 +10% +2% -10%
中国 +20% +8% -15%
タイ +20% +10% -5%
インドネシア +15% +5% -10%
マレーシア +20% +5% -10%
シンガポール +10% +5% -5%

人件費の変化

地域 好況 ふつう 不況
国内 +5% +-0% +-0%
中国 +8% +5% +-0%
タイ +8% +3% -5%
インドネシア +10% +5% -5%
マレーシア +5% +2% -2%
シンガポール +5% +2% +-0%

輸送費の変化

燃料価格の変動などによって輸送費が変化することとします。

通貨 確率30% 確率40% 確率30%
輸送費 1.1倍 1.0倍 0.9倍

シナリオ

いま、次の3つのシナリオを検討しています。好況・ふつう・不況のそれぞれの場合において、増益に対しても最も効果的であると考えられるシナリオはどれでしょうか。シミュレータを作成して検討してみてください。

1. 国内に注力

国内の店舗当たり売上高を5%増加させる施策を行う。

2. 中国に注力

中国に新たに15店舗出店する。地方圏にも出店するため、店舗あたり売上高は0.95倍になる。

3. 東南アジアに注力

タイとインドネシアに10店舗ずつ、マレーシアとシンガポールに5店舗ずつ出店する。

第0講 シミュレータとしてのエクセル

最終的な目的

ミスが生じにくく拡張性が高いシミュレータを作ること。

シミュレータ機能として使用する上で最も重要なのは、計算ミスをしないことです。また、シミュレーションにおいては、前提条件が変更されることが少なくないので、拡張性の高いものを作る必要があります。

要点の整理

実際に作成しながら学習をする前に、まずは要点を整理しておきました。わかっていることもあれば、はじめて聞くこともあるかもしれませんが、一度目を通していただくとよいと思います。

シンプルなシートを目指す

ミスが生じにくく拡張性が高いシートを作ることが目的ですので、シンプルで見やすいシートを目指します。複雑な関数を組み合わせたりするのはそれ自体でNGです。

同じ機能であればできるだけシンプルに作成し、少し劣った機能になるとしてもシンプルさを重視する、といった姿勢が大切です。

数字の色分け

シミュレータとしてエクセルを使用する場合は、計算式を多用することになります。このため、どのセルが計算式で、どのセルが自分で入力したセルなのかがわからなくなりがちです。

そこで、計算式と自分で入力した数字を区別するために、文字の色を変える場合が多くあります。

本来はセルの色を変えたり、斜体や太字にしたりして区別をしてもよいのですが、慣習として文字の色で分類することが多いのでそうしておきましょう。エクセルは互換性の高さがウリですから、他人と違うことをするのは得策ではありません。

具体的には、計算式が入っているセルは「黒い文字」、自分で入力した数値は「青い文字」、他のシートへのリンクなどは「緑色の文字」、注意書きなどは「赤い文字」にしておくとよいでしょう。

関数の変数は外に出す

エクセルの関数は、変数と呼ばれる項目をいくつか含めて使用します。この変数は、直接入力することもできれば、ほかのセルを参照することもできます。

ただし、直接入力してしまうと拡張性が下がってしまうので、原則として関数の変数はほかのセルを参照して作成します。

こちらについては、文字で説明するよりも実際にやってみたほうがわかりやすいので、少しだけ念頭においていただくとよいと思います。

サイズや配置の統一

エクセルでは多数の行や列に数字が詰まっています。数字の誤読のミスを防ぐ意味で、数値がきれいに縦一列、横一行に並んでいるほうが良いのです。

このため、エクセルではフォントサイズは原則としてすべて統一し、列や行の幅も均等にしておくのが好ましいといえます。

なぜエクセルは思い通りに動かないのか

はじめに

マイクロソフトエクセルは、ビジネスシーンで最もよく利用するソフトウェアの1つだと思います。しかしながら、最も思うように動いてくれないソフトの1つでもあります。

このカテゴリでは、エクセルを思い通りに動かすためのすべを説明します。

なぜエクセルは思い通りに動かないのか

まず、エクセルがどのようなソフトだったかを確認してみましょう。

エクセルの機能

シミュレータとしてのエクセル

エクセルは、財務シミュレータを作成するときによく利用されます。この用途で使うビジネスパーソンは、金融業、会計士、財務関係者、経理関係者などです。

ちまたによくある「投資銀行のエクセルなんとか」という本の内容は、おおよそシミュレータとしての使い方を解説している本です。

データベースとしてのエクセル

エクセルは、簡易的なデータベースを作成するときによく利用されます。この用途で使うビジネスパーソンは、コンサルタント、データアナリストなどです。また、エクセルの関数のほとんどは、データベースとして利用するときに使うものです。

エクセルに対する誤解

ワープロであるという誤解

確かに、エクセルはワープロとして利用することもできます。しかし、本来の使い方ではないため、ワープロとして利用するとどうしても思い通りに動いてくれません。エクセルはワープロではなく、シミュレータまたはデータベースであるということを意識してみましょう。

エクセルは難しいソフトであるという誤解

確かに、エクセルは他のソフトと比べると難しいかもしれません。しかし、ほかのシミュレータやほかのデータベースと比べると易しめのソフトです。シミュレーションやデータベースという複雑なものを使いこなそうという意志で臨むとよいかもしれません。

エクセルはプログラミングであるという誤解

エクセルの機能の中に、プログラミング言語に近いものがあるため、しばしばプログラミング言語と比較されがちです。実際、システムエンジニアの方などからは、C言語MySQLと比べて使い勝手の悪いソフトだと言われています。

しかし、エクセルは、プログラミング言語を利用するIT専門職の方向けのソフトというよりは、私のような根っからのビジネスサイドの人間が使うことを想定して作られているソフトだと思われます。本格的なデータベースの作成などはできませんが、多くのビジネスパーソンにとってはエクセルの機能で十分なことがほとんどなのです。

エクセルの学び方

まずは使ってみましょう!

エクセルを学ぼうとして挫折する方の多くは、「まず関数を覚えよう」などとする傾向があります。これは全く間違ってはいないのですが、やはりモチベーションが続かないことがほとんどなようです。そのため、一見効率が悪いように見えても、時間をかけて1つの「大作」を作成しながら学ぶことをお勧めします。

時短操作は慣れてきてから

エクセルに慣れてきたら、時短操作を覚えていきましょう。時短操作なしでエクセルを使えるようになってから、投資銀行で通用するレベルの速さになるまでは、1~2か月程度しかかかりません。

焦る必要はありませんので、まずは、ひととおりの機能を使いこなせるようにすることを目標にするとよいでしょう。

はじめに

自己紹介

日系大手企業、ベンチャー企業を経て外資投資銀行投資銀行部門)に入社。

パソコンスキルを上げるだけで、仕事のスピードが何割も上昇します。 電通労働災害を契機に、この事実を伝えていきたいと思い、ブログをはじめました。

パソコン=難しいけど便利なツール

仕事でも日常生活でもパソコンを使う時代になりました。 本当は便利なツールなのだとわかっていても、なかなか思うように動いてくれないパソコン。

ついつい「スマホで十分」なんて考えていませんか?

パソコンスキルを磨いて仕事に生かしましょう!

日本の企業の多くは、パソコンスキルを軽んじていると言わざるを得ません。 アナログな作業に依存しているがゆえに、本来なら短時間で終わる作業に時間を取られてしまう傾向があります。

パソコンスキルを磨いて、残業をしなくても成果を出せるビジネスパーソンを目指しましょう!

私も独学で習得しました

私自身、右も左もわからない状態からパソコンを学びはじめました。 パソコン教室に通ったこともなく、社内研修が充実していたわけでもありません。

パソコンを使いこなすための極意はただ1つ、パソコンを使いこなしたいと心の底から思うことです。